- エレキギター博士:新着記事
-
2019年12月5日
待望の日本製シャーベルが、高品位なラインナップMJシリーズで復活!!
-
2019年12月4日
Charvel(シャーベル)のギターについて
-
2019年12月3日
夜にギターを練習するのにオススメのヘッドフォン
-
2019年11月29日
《進化を遂げたデスクトップアンプ》YAMAHA「THR-II」レビュー!
-
2019年11月27日
《ワイルドかつエレガント》Fender American Ultra Telecaster

ZEMAITIS(ゼマイティス)と言えばメタルフロントやパールフロントなど豪華な装飾が特徴のギターブランドですが、同ブランドの中でも最もシンプルなデザインのZシリーズ「Z24」から、ボディにスポーツカーを彷彿とさせるレーシングストライプが施されたリミテッド・モデル「Z24 RS」が登場しました。10万円前後とゼマイティス・ギターの中でも手に入れやすい価格帯となったモデルです。
ゼマイティス(Zemaitis)のギターについて
続きを読む!
ORMSBY GUITARS – TX GTR
「《特集》ファンフレットのギターって、どんな感じ?(エレキギター博士)」の記事を作成する上で、ファンフレットについていろいろなことを勉強しました。その中で、ファンフレットを語る上で重要な要素の一つとして「ニュートラル・ポイント」というものが浮き出てきました。ニュートラル・ポイントとは、低音弦に向かって広がっていくファンフレットにおいて唯一、フレットと弦とが直交するところです。これには今のところ明確な基準がなく、12フレットや9フレットなど、メーカーやモデルごとにさまざまです。
ニュートラル・ポイントがどこにあるかは、単純な押さえやすさだけでなく、チョーキングの具合にこそ影響があります。今回はそこんところを考察していきます。
続きを読む!

ZEMAITIS(ゼマイティス)カシミア・シリーズから、ボディトップにパール材を敷き詰めたリミテッド・モデル2機種「C24PF RING PH」「C24PF LITTLE RING PH」が登場しました。
カシミア・シリーズはゼマイティスの伝統的なスタイルと品質を確保しながら、低価格化を実現したコストパフォーマンスモデル。Pearl Front(パールフロント)は現在カスタムショップ及びTONY’S COLLECTIONからのリリースのみとなっており、カシミア・シリーズでの生産はしばらく行っていませんでしたが、今回限定モデルとしてリリースとなっています。
ゼマイティス(Zemaitis)のギターについて
ゼマイティス・カスタムショップ「パール・フロント」と「メタル・フロント」を弾いてみた!
続きを読む!

フェンダー・アコースティックギターの上位モデルとしてプロからも支持されている「PARAMOUNT」シリーズのラインナップに、初となる日本製の高品位なアコースティックギター「MADE IN JAPAN PM-4CE AUDITORIUM CUSTOM」が、25台の限定で発売されました。 続きを読む!

フェンダーから、JAZZMASTERの誕生60周年を記念した限定モデル「60th ANNIVERSARY ‘58 JAZMMASTER」が登場しました。フェンダー・ジャズマスターは60年前の1958年にフェンダー社のエレキギターの最上位モデルで、当初はジャズプレイヤーのために開発されたものの、サーフミュージックやオルタナティブ/ガレージ・ロックなどのギタリストによって広く親しまれ、時代を超えて今もなお多くの支持を集めています。今回登場した「60th ANNIVERSARY ‘58 JAZMMASTER」は、今となっては存在しない開発登場のプロトタイプを完全復刻したオマージュ作品となっています。 続きを読む!

2017年から新シリーズが登場した日本製フェンダー。「あらゆるプレイヤーに最適な1本が見つかる」をキーワードに100種類を超える豊富な製品ラインナップが用意され、エレキギターではストラトキャスター/テレキャスター/ジャガー/ジャズマスター/ムスタングが選ぶことができます。ここまで
・伝統的な仕様でまとめられた「Made In Japan Traditional」
・クラシカル・スタイルでモダンな弾き心地の「Made In Japan Hybrid」
と2つのシリーズが用意されていましたが、今回新たに完全数量限定のフラッグシップモデル「MADE IN JAPAN LIMITED COLLECTION」が発表されました。 続きを読む!

ハードロック&ヘヴィメタル系ギタリスト御用達のブランド「Jackson(ジャクソン)」のRRモデルは、左右非対称のVシェイプが特徴的で、ジャクソンを代表するボディシェイプのエレキギターとなっています(このボディシェイプは「ランディV」の名前で親しまれていますが、海外では「Rhoads」と呼ぶのが一般的です)。そのRhoadsモデルに22.5インチ(572mm)スケールを採用したスモールサイズの「JS1X RR Minion」が登場しました。
続きを読む!

グレッチのラインナップの中でもコストパフォーマンスに優れたシリーズ「Gretsch Electromatic(エレクトロマチック)」。そしてその中でもチェンバードボディ構造が特徴的な「Pro Jet」モデルに、鮮やかなブルーの限定カラー「G5435 Electromatic Pro Jet Fairlane Blue」が登場しました。
続きを読む!

フェンダーから、伝統的な仕様を継承しながらも、現代のギタリスト/ベーシストに向けてアップデートが施されたUSA製の最新シリーズ「AMERICAN ORIGINAL」が発売されました。エレキギターではストラトキャスター/テレキャスター/ジャズマスター/ジャガーが、ベースではプレシジョンベース/ジャズベースがラインナップされ、ストラト/テレ/プレべ/ジャズベでは50年代スタイル・60年代スタイル(ジャズベースでは70年代スタイルも)を含めた全10モデル30製品が用意されるなど、豊富なラインナップが揃っています。
2016年には「AMERICAN DELUXE」が「AMERICAN ELITE」に、
2017年には「AMERICAN STANDARD」が「AMERICAN PROFESSIONAL」に、
それぞれリニューアルを果たしたフェンダーUSAシリーズですが、今回のリニューアル第3弾「AMERICAN ORIGINAL」では「AMERICAN VINTAGE」に代わる新シリーズとしての登場です。
続きを読む!

パソコンでエレキギターを録音するのだけれど、Dawソフトに入っているギター音源じゃ満足できない、でもそんなにお金はかけられない…そんな思いをしているDTMギタリストの皆さん、お待たせしました。WindowsやMacパソコンで使える、無料ダウンロード可能なギターアンプ/エフェクター・プラグインをまとめて紹介します。
Windows/Macどちらに対応しているか明記してますので、迷わずすぐにダウンロードすることができると思います。みなさんのDTMライフにお役立て下さい。
続きを読む!

「安くてよく歪むディストーションって何?」と人に聞かれた場合、あなたはどんなペダルを紹介するでしょうか。BOSSやMXRなどの定番メーカーか、BEHRINGERなどの格安メーカーか、人によって意見が分かれるところでしょう。ここでは、「1万円」あれば手に入る、良質なメタル系ディストーション14選を紹介します。ドンシャリ好きは要チェックです。
ハイゲイン系ペダルのハイエンドモデルについては次のページで特集していますので、こちらもあわせてチェックしてみて下さい。
続きを読む!

フェンダーから日本製フェンダーの新シリーズとして、”あらゆるプレイヤーに最適の1本が見つかる”をコンセプトとした「Made In Japan Traditional」シリーズ、伝統と進化が融合した「Made In Hybrid」シリーズ、2つのシリーズが登場しました。このページでは今回登場したモデルを年代毎に分類し、スペックなど比較してみました。 続きを読む!