広告掲載について
みんなで作るギター系ニュースサイト
新製品情報
ギターの選び方
テクニック
コラム
エフェクター
バンド活動
広告掲載について
ギターニュース
ギター系コラム
カテゴリ「ギター系コラム」:
53
件
1
〜
20
件目
1
〜
20
件目
これからプロのミュージシャンを目指す10代の方へ
2022年4月20日
ライター:kato
ミュージシャンになりたいという夢を抱いている10代の方は沢山いらっしゃると思います。 今回の記事は「これからミュージシャンを目指して活動していきたい」という10代の方に、今すべきこと、これからどういったこと […]
人と違うことをしたい方必見!少し変わった弾き方をするギターリスト・奏法まとめ
2021年9月10日
ライター:Ryo
今回は少し変わった弾き方をするギターリスト達をご紹介し、少しだけ知見があるものについては簡単な奏法の解説をさせて頂きました。...
聞いてびっくり!? 実はギターが弾ける海外セレブのまとめ
2021年7月26日
ライター:Ryo
ここで紹介しているセレブ達は比較的多くの日本人に馴染みのある人だけを5人ピックアップしていますが、他にも「この人ギター弾けるんだ!?」と個人的に驚いた人も多くいたので、気になった方は色々調べてみること...
ユニークで斬新な製品を発信し、世界中から注目を浴びるメーカー「IK Multimedia」
2021年7月24日
ライター:Kaoru
IK Multimedia(アイケー・マルチメディア)は、イタリア・モデナに本社を構える、ハイクオリティな音源やオーディオソフトを開発するメーカー。元々は音楽制作ソフトウェアを中心に商品展開を行ってい...
ギターの練習に飽きてしまった?そんな時に試してみるべき5つのこと
2021年7月18日
ライター:Ryo
個人的にギターが上手くなりたいといった方はギターの練習方法に工夫するだけでなく、ギターを好きでいる為の工夫も必要だと考えています。ギターの練習に飽きを感じたら、是非、こちらの記事でご紹介した5つのこと...
音楽でプロを目指したい人へ〜就職して音楽すべきか、バイトをしながら音楽をすべきか〜
2021年7月7日
ライター:kato
音楽でプロを目指したいという方で、特に学生の方は「就職をして正社員として働きながら音楽をする」或いは「バイトをしながらフリーターとして音楽をする」のどちらかの選択を迫られると思います。...
ジョン・メイヤーの新曲「Last Train Home」をファンが先にリリース? 新曲リリースに際し実際にあった面白い話
2021年6月9日
ライター:Ryo
ジョン・メイヤーのファンの間では、このジョン・メイヤーの新曲「Last Train Home(ラスト・トレイン・ホーム)」をファンが先にリリースしたということで少し話題になりました。...
販売手数料5%なので、MUSICBASEで実際に出品してみた《終了》
2021年5月6日
ライター:kato
使いづらいと感じた点は強いて言えば若干、Stripeの登録が手間だったこと。Stripeアカウントを持っていない方は登録が多少面倒かも知れませんが、Stripeは世界的にもシェア率の高い便利なサービス...
ヤバいファンになっていませんか?〜正しいアーティストの応援の仕方〜
2021年3月18日
ライター:kato
アーティストへの思いが強すぎるあまり、揉め事を起こし、出禁になるといった悲しいケースもよく見受けられます。応援の仕方に正解はありませんが、常にアーティストの気持ちになって考えてあげてください。...
プロのスタジオミュージシャンになる方法
2021年2月26日
ライター:kato
スタジオミュージシャンの席は、年々少なくなってきています。基本的に同じ人にサポートをお願いしたいと考えるミュージシャンが多い為、新人のスタジオミュージシャンの枠はやはり多くはないのです。...
アコースティックギターをダメにする保管方法
2020年11月26日
ライター:kato
大切なギターを正しく保管する為に、きちんとした知識を身につけておくことはとても大切です。今回はついやってしまいがちなギターをダメにしてしまう「悪い保存方法」について書いてみたいと思います。...
【体験レポート】「ギターセミナー」ってどんな感じ?
2019年8月23日
ライター:小林 健悟
楽器店などでときおり開催される、著名ギタリストによる「ギターセミナー」や「ギタークリニック」。言葉は違えど同じ意味で使われているようですが、さて、どんなことが行われるんでしょうか。そんなわけで、お盆休...
《レビュー&取材》プロユースのギターストラップ「Elara Straps」
2019年5月24日
ライター:小林 健悟
ご夫婦で運営する「Elara Straps」ストラップ。奥さまお手製のかわいらしいポーチに入って送られます。ポーチのデザインは、何が来るのかお楽しみ。 「1万円オーバーのストラップ」って、どう思います...
《体当たりレビュー》メタルセッションに参加してきました。
2019年5月8日
ライター:小林 健悟
ジャズやロックは、一人ではなかなかやりにくいジャンルです。伴奏音源に合わせるだけじゃ物足りない、やはり人間とバンドが組みたいんです。しかし誰しもバンドを組めるわけではありません。そんなわけで、その時、...
《体験取材》ギターを測定する機械「plek」って何だ?
2019年2月2日
ライター:小林 健悟
「plek (プレック)」というマシンがギター業界に広まっています。いろいろなメーカーでナット溝を切ったりフレットを整えたりするのに使われているようですが、世界各地のリペアショップでもビシっと調整する...
ファンフレットのチョーキング事情
2018年5月12日
ライター:小林 健悟
ORMSBY GUITARS – TX GTR 「《特集》ファンフレットのギターって、どんな感じ?(エレキギター博士)」の記事を作成する上で、ファンフレットについていろいろなことを勉強しま...
コントロールポットのノブの調整
2017年9月20日
ギターのポット(ポテンショメーター)というパーツはボリュームやトーンの調整をする大事なパーツの一つですが、調整としての役割だけでなく見た目としても、大切なパーツになります。コントロールノブの状態が悪い...
これからジャズギターを始めたいなら聞いておきたい:ジャズギタリスト10人
2017年8月29日
大半の人がロックから入るエレクトリックギターの世界において、ジャズギターは敷居が高く難しいと思われがちです。ここでは、ジャズをあまり聴いたことがない人にもおすすめできるよう、ビバップ系の正当派ジャズか...
不可能に挑む職人。「辻四郎ギター工房」
2016年10月7日
ライター:小林 健悟
「辻四郎ギター工房」は、「茶木弦楽器製作所(Chaki。京都府)」でキャリアを積んだギター職人、辻四郎氏の個人工房です。生まれ育った富山県南砺市の自宅に工房を構えたのが1974年、現在ではオーダーメイ...
偉大なるプログレッシブ・ロックギタリスト達
2016年8月4日
ライター:森多 健司
king crimson live at marquee 60年代後半から70年代に掛けて、英国を皮切りに爆発的なムーブメントを築いたプログレッシブ・ロック。そんなプログレブームを牽引した、偉大なギタ...
Page 1 of 3
1
2
3
前へ
次へ
新製品紹介
King Gnu 常田大希氏・新井和輝氏の初のフェンダー・シグネイチャー・ギター/ベースが誕生!
2021.8.18
150点以上のエレキギター・エレキベースが集まる「信州ギター祭り2021」開催!
2021.8.11
KORGの名機をソフトウェアで完全再現!!新たに進化した「KORG Collection 3」
2021.8.3
もっと見る
ギターの選び方
どれがおすすめ?エピフォン・アコギの選び方
2022.2.4
どれがおすすめ?Taylorのアコギの選び方
2021.8.24
はじめてのギターを見た目で選ぶメリット
2021.1.31
もっと見る
コラム
これからプロのミュージシャンを目指す10代の方へ
2022.4.20
人と違うことをしたい方必見!少し変わった弾き方をするギターリスト・奏法まとめ
2021.9.10
聞いてびっくり!? 実はギターが弾ける海外セレブのまとめ
2021.7.26
もっと見る
アーティスト紹介
高学歴な邦楽ミュージシャン特集
2022.5.29
妖艶で深淵な狂気に満ちた世界〜ギリシャラブの魅力に迫る〜
2022.1.7
Mr.Children VS スピッツ〜国民的2大バンド徹底比較〜
2021.9.17
もっと見る
ギターテクニック
耳コピに超便利なアプリ「ハヤえもん」使用レビュー
2022.4.28
スケールが覚えられない?そんな方はまずCAGED(ケージド)システムを覚えよう!
2021.9.22
セッション定番曲「Feel Like Makin’ Love」を攻略しよう
2016.11.4
もっと見る
エフェクター
英国発!SRVサウンドなトレブルブースター「Texan Twang」レビュー
2021.3.5
【2021】世界のトレンドを把握!Instagramでよく見る流行りの歪みエフェクターまとめ
2021.3.3
メモリー機能付きディレイペダル大特集
2018.6.19
もっと見る
その他のカテゴリ
製品レビュー
DTM
メンテナンス/カスタマイズ
アコースティックギター
ギターアンプ
ギター小物・グッズ
今日のギター女子