広告掲載について
みんなで作るギター系ニュースサイト
新製品情報
ギターの選び方
テクニック
コラム
エフェクター
バンド活動
広告掲載について
ギターニュース
ギターテクニック
カテゴリ「ギターテクニック」:
46
件
1
〜
20
件目
1
〜
20
件目
耳コピに超便利なアプリ「ハヤえもん」使用レビュー
2022年4月28日
ライター:kato
「ハヤえもん」という無料アプリをご存知でしょうか。 このアプリは音楽再生アプリなのですが、楽器や歌の練習に物凄く便利な優れものです。 「耳コピしたいけど、何をどうやって弾いているのか全然わからない」 &nb […]
スケールが覚えられない?そんな方はまずCAGED(ケージド)システムを覚えよう!
2021年9月22日
ライター:Ryo
今回は、ギターを習得する上で重要なアプローチの1つである「CAGED(ケージド)システム」についてをご紹介しました。CAGEDシステムはギター初心者~上級者に関わらず、ギターを練習する方であれば誰しも...
セッション定番曲「Feel Like Makin’ Love」を攻略しよう
2016年11月4日
ライター:森多 健司
ギターでコードトーンを練習してみよう
2016年10月22日
ライター:森多 健司
ギターの練習の際にコードトーンの練習というものを積極的に活用すると、各コードの響きの差がはっきり分かってくる上、アドリブの構築にも生かすことが出来ます。...
セッション定番曲「The Chicken」を攻略しよう
2016年10月14日
ライター:森多 健司
セッションに行ったことのある人ならば、大体毎回耳にしている曲であり、行ったことのない人には、やっておくと便利な一曲。The Chicken(ザ・チキン)はそんな一曲です。...
ローコードで指を鍛える!
2016年10月10日
ライター:澤田 卓也
コードを押さえたままある指だけを動かすことは、指の独立にとても有効です。 今回はローコードを使って指の練習をしてみましょう!...
どうすれば弦を上手く押さえられるのか?
2016年9月19日
ライター:澤田 卓也
コードが上手くならない、指が痛くなってしまう、というような話をよく聞きます。 特にアコースティック・ギターはエレクトリックに比べ、弦が太く押さえるのが難しい。 なぜ弦が上手く押さえられないのか? それ...
モードについて その3
2016年9月19日
ライター:澤田 卓也
モードについて、の第3回目。 今回はより実際的なモードについて見ていきます。...
モードについて その2
2016年9月18日
ライター:澤田 卓也
モードについての第2回目です。 今回はさらにモードについて深く見ていきましょう!...
モードについて その1
2016年9月17日
ライター:澤田 卓也
メジャー、マイナー各調でのコード進行以外に曲の一部で通常とは違う動きかたをすることがあります。 「ここはミクソリディアンで」とかいうのを聞いた事があると思います。 他にはコード一つか二つでジャム・セッ...
親指も使ってる?ジミヘンスタイルの弾き方を取り入れてみよう!
2016年7月16日
今回は「親指」を駆使した演奏方法について書いていきたいと思います。演奏の幅を広げたい!という方は是非参考にしてみてください。...
80’sハードロックの定番リフを攻略しよう
2016年7月9日
ライター:森多 健司
コード+低音ルートの連続で8分音符をつなげていく、80~90年代にかけて特に多いギターリフの形態。メタリックな疾走感に低音部の迫力が同居し、特にエレキギターのカッコ良さが引き立つタイプのリフと言えます...
ブルースセッション。本当にマイナーペンタ1発で平気?適切な音を見極めよう!
2016年6月17日
ライター:中前 議晴
「今までずっとロックが好きだったけどブルースもできるようになりたい!」 著者の受け持つ生徒さんでもこのような方は沢山いらっしゃいます。 ちょっと大人な音楽もやってみたい、ひとりで弾いていても楽しそう、...
ソロが苦手?それなら新しい武器(アプローチ)を手に入れよう!
2016年5月27日
ライター:中前 議晴
METAL GEAR SOLID PEACE WALKER ギターソロを弾くとなんか毎回同じになってしまう… セッションで手癖しか出てこない… そんな経験は誰しもあると思います...
幽玄なる響き、オープン・ハイコード特集
2016年4月4日
ライター:森多 健司
開放弦の混じった、基本的なフォームをオープンコード、セーハを使ったハイポジションのコードをバレーコード、あるいはハイコードと呼びますが、それらを混ぜ合わせた、「ハイポジションのフォームに開放弦を混ぜた...
速弾きができない人の5つの特徴
2016年3月4日
ライター:中前 議晴
速弾き Rock. HR/HMなどのジャンルの音楽では特に多く登場し、その華麗なプレイに自分もあんな速いフレーズを弾いてみたいと憧れる方も多いのではないでしょうか? しかし、多くの方が速弾きを練習し苦...
〇〇風フレーズ。偉大なギタリスト達のシグネチャーLickを覚えよう♪
2015年12月24日
ライター:中前 議晴
Paul Gilbert Vibrato 偉大なギタリストの多くは「このフレーズは誰々のフレーズだ!!」と一聴してわかるフレーズ・リックを持っているものです。 「手癖」などと言われることもあります。 ...
コードフォームの覚え方(テンションを含んだコード)
2015年12月22日
ライター:澤田 卓也
前々回、前回に引き続きコードの覚え方について、です。 今回は「テンションノートを含んだコードのコードフォームを覚えよう!」というお話です。...
コードフォームの覚え方(基本コード)
2015年12月15日
ライター:澤田 卓也
前回の「コードフォームの覚え方(◯M7)」に引き続き、今回もコードのお話です。 M7コードを元にして、いろいろなコードのフォームを覚えよう!という内容です。...
コードフォームの覚え方(○M7)
2015年12月11日
ライター:澤田 卓也
コードって良く使う割に中々わかりづらいものなのではないでしょうか? 私は高校生の頃、ずっとハードロックをやっていましたが初めてジャズのまねごとを友達に誘われてした時に自分があまりにもコードがわかってな...
Page 1 of 3
1
2
3
前へ
次へ
新製品紹介
King Gnu 常田大希氏・新井和輝氏の初のフェンダー・シグネイチャー・ギター/ベースが誕生!
2021.8.18
150点以上のエレキギター・エレキベースが集まる「信州ギター祭り2021」開催!
2021.8.11
KORGの名機をソフトウェアで完全再現!!新たに進化した「KORG Collection 3」
2021.8.3
もっと見る
ギターの選び方
どれがおすすめ?エピフォン・アコギの選び方
2022.2.4
どれがおすすめ?Taylorのアコギの選び方
2021.8.24
はじめてのギターを見た目で選ぶメリット
2021.1.31
もっと見る
コラム
これからプロのミュージシャンを目指す10代の方へ
2022.4.20
人と違うことをしたい方必見!少し変わった弾き方をするギターリスト・奏法まとめ
2021.9.10
聞いてびっくり!? 実はギターが弾ける海外セレブのまとめ
2021.7.26
もっと見る
アーティスト紹介
高学歴な邦楽ミュージシャン特集
2022.5.29
妖艶で深淵な狂気に満ちた世界〜ギリシャラブの魅力に迫る〜
2022.1.7
Mr.Children VS スピッツ〜国民的2大バンド徹底比較〜
2021.9.17
もっと見る
ギターテクニック
耳コピに超便利なアプリ「ハヤえもん」使用レビュー
2022.4.28
スケールが覚えられない?そんな方はまずCAGED(ケージド)システムを覚えよう!
2021.9.22
セッション定番曲「Feel Like Makin’ Love」を攻略しよう
2016.11.4
もっと見る
エフェクター
英国発!SRVサウンドなトレブルブースター「Texan Twang」レビュー
2021.3.5
【2021】世界のトレンドを把握!Instagramでよく見る流行りの歪みエフェクターまとめ
2021.3.3
メモリー機能付きディレイペダル大特集
2018.6.19
もっと見る
その他のカテゴリ
製品レビュー
DTM
メンテナンス/カスタマイズ
アコースティックギター
ギターアンプ
ギター小物・グッズ
今日のギター女子