「安くてよく歪むディストーションって何?」と人に聞かれた場合、あなたはどんなペダルを紹介するでしょうか。BOSSやMXRなどの定番メーカーか、BEHRINGERなどの格安メーカーか、人によって意見が分かれるところでしょう。ここでは、「1万円」あれば手に入る、良質なメタル系ディストーション14選を紹介します。ドンシャリ好きは要チェックです。
ハイゲイン系ペダルのハイエンドモデルについては次のページで特集していますので、こちらもあわせてチェックしてみて下さい。
格安ペダルで有名なBEHRINGERのウルトラハイゲインディストーションが「UM300 Ultra Metal」です。基本的な3バンドイコライザーに加え、ミドル(中音域)のフリケンシーを調整するツマミを搭載しています。耐久製を除けば、最もコストパフォーマンスに優れているモデルと言えるでしょう。
Supernice!エフェクターで最安値をチェック
PLAYTECHは大手楽器販売サイト、サウンドハウスのプライベートブランドであり、「HEAVY METAL」は同ブランドの人気ペダルになります。新品で3000円を切る驚異の価格設定ながら、金属製ボディを採用しており、耐久製にも優れているのが特徴です。値段相応の部分もいくつか目立ちますが、ハイゲインディストーションの入門機としてオススメです。
サウンドハウスでチェック
日本が誇る格安ペダルメーカー、ARIONのハイゲインディストーションが「SMM-1」です。2種類のフリケンシーを操作してトーンを決めるため、通常のイコライザーよりも音作りの幅が広いのが特徴です。
Supernice!エフェクターで最安値をチェック
ユニークなデザインの「FAB METAL D-3」ですが、その可愛らしい外観とは裏腹に、強烈なメタルサウンドを鳴らすことができます。強烈に音を歪ませるのではなく、音にふくよかさがあるため、立体感のあるサウンドに仕上がっています。とてもリーズナブルな価格で販売されているため、気軽に手に取れるのも嬉しいところです。
Supernice!エフェクターで最安値をチェック
「Metal Muff」という名称通り、単体でメタルからヘヴィメタルまで対応する極悪サウンドを鳴らすことができます。音量とゲイン量を調整するVOLIMEツマミとDISTツマミに比べ、効きの良い3バンドイコライザーを搭載しています。それに加え、超高音を調整する「TOP BOOST」というツマミがあるため、調整次第で強烈なドンシャリサウンドを作ることが可能です。
2フットスイッチの Metal Muffの他に、サイズを一回り小さくした Micro Metal Muff、コンパクトサイズの Pocket Metal Muff とシリーズ化されています。
Electro Harmonix Metal Muffシリーズ
Supernice!エフェクターで最安値をチェック
BLACKSTARのLT-METALは真空管アンプのチューブディストーションを忠実に再現したモデルです。荒々しくパワフルな歪みで、パワーコードのリフを弾くと、身体に響く重低音を得ることができます。最大の特徴は「ISFツマミ」の存在であり、アメリカンサウンドからブリティッシュサウンドまで、サウンドキャラクターを自由に変更することが可能です。
Supernice!エフェクターで最安値をチェック
同じくBlackstarのコンパクトエフェクター、LT-Dist。同社のメタルディストーション「LT-METAL」の影に隠れて存在感は薄いですが、そのディストーション具合はメタルの領域に突入しています。LT-METALよりも若干リーズナブルな価格で、こちらもおすすめのモデルです。
Supernice!エフェクターで最安値をチェック
メタルに特化したウルトラハイゲインディストーションがMXRの「Fullbore Metal」です。基本的な操作系統に加え、ノイズを抑えるための「ノイズゲート」を搭載しています。ちなみに、本モデルは同社の「DIME DISTORTION DD-11」の後継機種と言われています。
Supernice!エフェクターで最安値をチェック
尋常ではないゲイン量を誇るディストーションがDIGITECHの「METAL MASTER」です。音の原型がわからなくなるほど歪ませることができ、メタルだけでなく、シューゲイザーとの相性も良いペダルです。ゲインをゼロに設定しても音が歪んでしまう凶悪な1台です。
Supernice!エフェクターで最安値をチェック
ベリンガーにブランドを買収された後の TC Electronic からリリースされた格安ペダルシリーズ「Smorgasbord of Tones」のメタル・ディストーション。4つのツマミと歪みの質を切り替える3MODEスイッチの操作によって、スラッシュ/ドゥーム・メタルと幅広いメタル・ディストーションが得られます。価格は6,000円前後。TC Electronic といえば空間系エフェクトに高い定評があり、ベリンガーとしては TC Electronic のブランド力を使って信頼を得たいところでしょうか。
TC Electronic Fangs Metal Distortion – Supenice!エフェクター
TC Electronic「Smorgasbord of Tones」シリーズからリリースの「EYEMASTER METAL DISTORTION」は、上述「Fangs Metal Distortion」に比べて操作系統が簡略化されたシンプルなメタルディストーション・ペダル。ツマミが2つだけなので音作りも迷わず行えるでしょう。こちらはスウェディッシュ・デスメタルを彷彿とさせる過激なディストーションが持ち味となっています。
TC Electronic EYEMASTER METAL DISTORTION – Supenice!エフェクター
岩手県花巻市のエフェクターブランド「NINEVOLT PEDALS」によるメタルディストーション。6,000円前後の格安帯ながらLEVELとGAINの他3バンドEQを搭載した5つの操作系統を持ち、しっかりとイコライジングをしながら音作りができる歪みエフェクターとなっています。SKATEBOARDING BEAR METAL DISTORTIONのボディにはクマがスケボーに乗っている様子が描かれた可愛らしいイラストがプリントされており、本機の大きな魅力になっています。
NINEVOLT PEDALS SKATEBOARDING BEAR METAL DISTORTION – Supenice!エフェクター
様々なコピーペダルを販売するJOYOの「Pocket Metal」は、初心者にオススメの1台です。Volume、Dist、Midというシンプルな操作系統ですが、Midツマミを調整するだけで、大迫力のドンシャリサウンドを簡単に作ることができます。ただ歪むだけでなく音抜けも良いので、突き抜けるようなディストーションサウンドになります。
JOYO Pocket Metalを…
AAmazonで探す R楽天で探す
BOSSの隠れた名機として有名なのが「ML-2」です。シャープで金属的なディストーションサウンドが特徴で、どれだけゲインを音が潰れず、ハッキリとした輪郭のメタルサウンドを鳴らすことができます。操作系統はとてもシンプルで、ミドルを操作するツマミもありませんが、簡単に凶悪なドンシャリサウンドを作ることができます。
BOSS ML-2 Metal Core – Supenice!エフェクター
最後は1万円以下ではありませんが、ここで紹介しましょう。BOSS「MT-2W」は、1991年に登場し”メタルゾーン”の愛称で広く親しまれてきた「MT-2」を、BOSS 技 WAZA CRAFTシリーズでカスタマイズし新たに登場したエフェクターです。往年のメタルゾーンのサウンドが得られる”スタンダード・モード”はより低ノイズに、そしてモダンハイゲインに対応する”カスタム・モード”では7弦ギターにも対応できる低域のレスポンスを持ち、タイトで高品位なメタル・ディストーションが得られます。
モダンなハイゲイン・サウンドが得られながら、市場価格は1万5千円程度となっており、メタルディストーションの新定番になりそうなモデルです。
BOSS MT-2W – Supenice!エフェクター
guitarhakase.com
guitarhakase.com
guitarhakase.com
guitarhakase.com
guitarhakase.com
guitarhakase.com
guitarhakase.com
guitarhakase.com
guitarhakase.com
guitarhakase.com
guitarhakase.com
guitarhakase.com
guitarhakase.com
guitarhakase.com
guitarhakase.com
guitarhakase.com