【アコギ・エレキ】大切なギターを守る!コスパ最強セミハードケース特集[記事公開日]2024年5月21日
[最終更新日]2024年05月21日
[ライター]ぎたじょのR.

アコースティックギターかエレキギターを愛用しているみなさんへ。

ギターを持ち運ぶ際、適切なケースを選ぶことは楽器を守る上で非常に重要です。付属のソフトケースのままだと、キズや故障に繋がるキケンがあります。

アコギかエレキのセミハードケースを探している人に向けて、リーズナブルで耐久性に優れたケースをご紹介。

自分のニーズに合った製品がこの記事で見つかります!

セミハードを選ぶ際のポイントや注意点も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

ソフトケースは危険?ハードよりもセミハードがおすすめな理由3選!

「ソフトケースでも充分」と思う人も多いのではないでしょうか。

実は、ギターのネックは繊細で一度折れると修復ができません。修理や買い直しでお金がかかるのは、もったいないですよね。

ギターを大切にしたい人こそ、セミハードケースを選ぶべき理由をお伝えします。

理由①ソフトケースより衝撃に強い

ソフトケースは通常、柔らかな素材(ナイロンやキャンバスなど)で作られています。なので、軽量で持ち運びやすい特徴があります。

一方、セミハードケースはより頑丈な素材(プラスチックや木製など)で補強されており、内部には、クッション材やハードフォームが使用されています。これにより、セミハードは優れた保護を提供し、ギターを衝撃や圧力から守ることができます。

理由②ハードケースに比べて軽量

ハードケースとセミハードの重さを比べていきましょう。

ハードケースの重さは、約4〜6kgぐらいが多く販売されています。耐久性が優れている分、持ち運びには不向きです。

一方、セミハードケースの重さは約2kgとハードケースよりも軽いのが特徴です。軽量な素材や設計を採用していることが多く、なかには1.5kgという非常に軽いケースもあります。セミハードは、耐久性に加え、軽さを備えているからハードケースよりも持ち運びがしやすいです。

特に、電車や自転車などの移動が多い人にオススメ!

理由③取り扱いのしやすさ

ギターケースを長く使うなら、断然セミハードケースです。

セミハードケースは丈夫なゆえに「気を使わなくていい」メリットがあります。

例えば、

  • 満員電車でケースをドンと下ろす時
  • ドアや階段などでヘッドが当たる

というような心配が一切ありません。比較的、雨にも強いので取り扱いがしやすいです。

ソフトケース同様に、楽譜や小物を収納するポケットもあるので、まさにソフトとハードの「いいとこ取り」といえます。

【定番ギターケース8選】セミハードケースは2万円以下で購入可能!?

ギターを守る頑丈なセミハードケースはたくさんあります。セミハードケースは欲しいけど、「高すぎるのはちょっと….」という人に、

今回は2万円以内で購入できるセミハードケースだけを集めてみました!

アコギ・エレキ用に分けているので、目的に合ったケースを検討してみてくださいね。

SKB:NASAや米軍も認めた!外部の衝撃に強い

SKBは、ギターケース業界でトップクラスの知名度と高品質を誇る一流メーカーです。軽量でありながら、外からの圧力による変形や温度変化を最小限に抑える構造・素材が特徴です。頑丈な作りのため、楽器メーカーも純正ケースとして採用しています。

【アコギ】Acoustic Dreadnought Guitar Soft Case 約2.81kg ¥14,000

引用元:SKB公式サイト

王道にして最強のセミハードといえばこちら。

ドレッドノート用のギターケース。ギターの形をしたセミハードケースで、重さは2.81kgとセミハードでは平均的な重さです。リュックのように背負えるため、移動が簡単にできます。

手持ちハンドルが前後2つあり、ケースの上げ下げや持ち上げる際に便利です。クラシックギター用もあります。

SKB Acoustic Dreadnought Guitar Soft Caseを…
Aアマゾンで探す R楽天で探す Sサウンドハウスで探す

【エレキ】Universal Shaped Electric Guitar Soft Case 約2.36kg ¥15,000

引用元:SKB公式サイト

手荷物を少なくできるエレキ用の優秀セミハード。

ストラトとテレキャスター用のケースです。大きなポケットが2つ、中に小物を収納するポケットが3つ、手前ポケットが1つと収納力があります。

コンパクトエフェクター2〜3個が入るので、個人練習でボードを持っていく必要がありません。同シリーズで、レスポール用のセミハードも販売されています。

SKB universal shape electric guitar soft caseを…
Aアマゾンで探す R楽天で探す Sサウンドハウスで探す

HOSCO :A4サイズ対応可!高い収納力と高級感が魅力

HOSCOの自社ブランドA.A.Aで.は、楽器ケースを専門に販売しています。中でも、ウルトラライトケースは、高密度のウレタンフォームを使用し軽量かつ頑丈な作りが特徴です。外装には、「1680デニールのナイロン」が採用され、引っ掻きキズへの耐性が高いと話題になっています。

【アコギ】AC-0700ドレッドノート用ケース 2.75kg ¥17,600円

引用元:HOSCO公式サイト

A4サイズの楽譜や小物が収まる大きいポケットが魅力のケース。

ポケットが外側に2つ、内部に1つあるのでシールド・チューナー類を分けて入れたい時に便利です。ケースの中は、ワインレッドの高級感があるベルベット生地を採用。

ブランドロゴが控えめで、細身に見えるのでスタイリッシュなケースが好きな人にオススメです。

HOSCO AC-0700を…
Aアマゾンで探す R楽天で探す Sサウンドハウスで探す

【エレキ】AC-0707エレキギター用(ST/TL)ウルトラライトケース 2.8kg ¥17,600

引用元:HOSCO公式サイト

自分の頭と同じ高さで背負える安心のケース。

一般のギターケースは、背負うと頭のてっぺんより上に出てしまいネックを引っ掛けてしまう問題があります。ウルトラライトシリーズは頭より上にでない設計だから、安全に楽器を運ぶことが可能です!

耐久性と収納力、そして安全を重要視する人にオススメです。

HOSCO AC-0707を…
Aアマゾンで探す R楽天で探す Sサウンドハウスで探す

STENTOR:頑丈なのに軽い!コストパフォーマンス抜群

STENTORは1960年代初期、 英国にて設立された伝統ある弦楽器メーカー。リーズナブルでありながら、軽量かつ丈夫な作りが特徴です。繊細なバイオリン用ケースを作ってきた実績があり耐久性に優れています。

【アコギ】SFC-100ドレッドノートアコギ用・セミハードケース 2.57kg ¥14,850

引用元:KIKUTANI

お財布に優しい丈夫なドレッド用ケース。

取り外し可能なショルダーストラップが2本と手持ちハンドルが付いています。肩掛け、横掛け、リュック、手持ちの4パターンの持ち方が可能です。後ろネック側にもハンドルがあり、車からケースを取り出す時に便利です。

安くて丈夫なケースをお探しの方にピッタリなアイテム。

STENTOR SFC-100を…
Aアマゾンで探す R楽天で探す Sサウンドハウスで探す

【エレキ】SEC-100エレクトリックギター用 セミハードケース 1.56kg ¥14,850

引用元:KIKUTANI

軽さを重視するなら、SEC-100がオススメ!

セミハードは、ソフトケースに比べると重量感があります。こちらは 1.5kgと軽量なのに、リーズナブルな価格です。ケース内のポケットは、深さがあるため予備の弦やクロスを収納するのに使えます。

ですが、ストラト・テレキャスター用のケースしか販売していないようです。

レスポールも収まるかもしれませんが、ガタガタしたり大きさが合わなかったりするので避けた方がベター。

楽器のサイズに合うギターケースを選ぶように注意しましょう。

STENTOR SEC-100を…
Aアマゾンで探す R楽天で探す Sサウンドハウスで探す

まとめ

今回は、ギターをしっかり守る!オススメのセミハードケースをご紹介しました。

ギターを練習していくと、スタジオ練習やライブイベントで移動が多くなります。そのままソフトケースを使い続けると、移動中に「ネックが折れる」というトラブルに繋がる危険も….。ずっと大切にしたいギターだからこそ、耐久性のあるケース選びが重要です。

セミハードでオススメなのが、SKB、HOSCO、STENTORの3大メーカーです。安さだけではなく収納力や利便性を兼ね備え、移動を快適に過ごせます。丈夫だから、ギターケースに気をつかう心配もありません。

ギターサイズをしっかりと確認して、長く愛用できるケースを見つけていきましょう。

ライター:ぎたじょのR.

音楽ライター。女性ギタリストならではの悩みを中心に、音楽で役立つ情報の発信をしています。ニール・ショーンとの共演を目指して日々奮闘中。 個人ブログ:https://sparetimez.com/

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。