「辻四郎ギター工房」は、「茶木弦楽器製作所(Chaki。京都府)」でキャリアを積んだギター職人、辻四郎氏の個人工房です。生まれ育った富山県南砺市の自宅に工房を構えたのが1974年、現在ではオーダーメイドのフルアコ/セミアコとフラットトップのアコースティックギターを製作しています。今回は、「日本のジャズギター製作第一人者」と呼び声高い辻四郎氏の工房を実際に訪れ、伺ってきたことを写真と共に紹介しようと思います。
独立して工房を設立したのが28歳の時。作ったギターを大阪の楽器卸売業者ダイオンが取り扱うことから、「辻」の「T」とダイオンのギターブランド「JooDee」を合わせた「T and JooDee」のブランド名でギター製作を開始します。ところが最初の年に出荷したギターが、割れたり反ったりして全て送り返されてしまいます。
何故そんなことが起こってしまうのか。初めは皆目見当がつかなかったそうですが、「湿度」に着目したことで謎は氷解します。南砺市の年間平均湿度は驚愕の「70%」以上で、冬場でも60%台まですらなかなか落ちないほどなのだとか。
自身でも「ギター作りには最悪の環境」だと認めるほどですが、除湿機がフル稼働する「乾燥室」を設けることで湿度の問題は解決しました(高湿度の地域で除湿機を使うこと、また極端に乾燥した環境に対して加湿機で対処することは、現代のギター作りにおいては普通に行われています)。
乾燥室を使用することで、現在では20%を下回るような極端な低湿度の環境にも耐えられるギターを作ることができるそうです。
辻氏のギターはトップ/バックともに「単板削り出し」で作られます。12mmの板材をプレス成型して削るのが辻氏が標準的に採用している工法ですが、最高級機になると35mmの板材からそのまま削り出します。トップの厚みを部位によって滑らかに変化させることで、振動の伝達効率と強度の両立に成功しています。
辻氏は、世界的なジャズギター&バンジョーのコレクターである津村昭氏(漢方薬メーカー「ツムラ」の第三代目社長)にギターを認められたことから名を上げました。ギター/バンジョー共に何千本にも上ると言う津村氏の膨大なコレクションは「ツムラコレクション」と呼ばれ、ギター/バンジョーそれぞれの写真集が刊行されています。
津村氏から次々と寄せられる修理やカスタマイズ/楽器のオーダーに辻氏は応じていきます。津村氏は辻氏の腕前に全幅の信頼を寄せるようになり、「これほどの腕前があるのだから、自分の名前をブランド名にするべきだ」と辻氏に告げます。その甲斐あって、現在では「S Tsuji」がブランド名になっています。
世界広しと言えど、ハコモノをイチからワンオフで作ることができる工房は、なかなかありません。
かつては楽器店の依頼で年間90本に及ぶマーチンのリペアを行っていた、という辻氏のもとには今なおリペアのオーダーが寄せられます。取材時に取りかかっていたのはダキスト本人が製作した「ダキスト」のセルバインディング交換とフレット交換、1960年代のグレッチのネックリセットとカスタマイズです。
これまで辻氏は全ての作業を一人で行っていましたが、今年から息子さんが工房を手伝うようになりました。息子さんが「辻四郎二世」を襲名するのはいつになるのか、期待して見守りたいと思います。
ライター:小林 健悟
「エレキギター博士」 「アコースティックギター博士」で記事を書いています。 ギター教室もやっておりますので、興味のある方はぜひどうぞ☆ The Guitar Road 郡上八幡教室のページ 松栄堂楽器ミュージックスクエア岐南のページ 春日井音楽院のページ - ギター教室navi
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
guitarhakase.com
guitarhakase.com
guitarhakase.com
guitarhakase.com
guitarhakase.com
guitarhakase.com
guitarhakase.com
guitarhakase.com
guitarhakase.com
guitarhakase.com
guitarhakase.com
guitarhakase.com
guitarhakase.com
guitarhakase.com
guitarhakase.com
guitarhakase.com