広告掲載について
みんなで作るギター系ニュースサイト
新製品情報
ギターの選び方
テクニック
コラム
エフェクター
バンド活動
広告掲載について
ギターニュース
17ページ目
閲覧できる記事の数:
753
件
321
〜
340
件目
321
〜
340
件目
スーパーギタリスト達と渡り合った、最強ボーカリスト特集
2016年3月10日
ライター:森多 健司
数多いギタリストの中でも、ギターヒーローと呼ばれるロックギタリスト達と数々共演している、希有なシンガーたちを特集。中には共演というか、アクの強いギタリストと喧嘩してさんざんな目に遭っている人もいますが、今回はそんな中でも […]
速弾きができない人の5つの特徴
2016年3月4日
ライター:中前 議晴
速弾き Rock. HR/HMなどのジャンルの音楽では特に多く登場し、その華麗なプレイに自分もあんな速いフレーズを弾いてみたいと憧れる方も多いのではないでしょうか? しかし、多くの方が速弾きを練習し苦...
ショップ店員のブルース:価格を下げるための企業努力の裏
2016年2月25日
ライター:小林 健悟
マスター、ビールをくれ。人生のように苦いやつだ(お酒は二十歳になってから)。 ギターショップの店員は、お花畑のように大好きなギターに囲まれているだけの職業ではありません。個人的な悩み、業界に潜む矛盾。...
ロックギタリスト達の奏でるアコースティック名曲特集
2016年2月14日
ライター:森多 健司
日頃エレキギターで速弾きをしまくっているロック系ギタリストですが、バンドの曲の中では一服の清涼剤的な役割としてアコギが登場することも珍しくありません。今回は90年代以降のハイテクニック・ギタリスト達の...
ギブソン系ブリッジ周りのアップグレード
2016年2月8日
ライター:澤田 卓也
2大ギターメーカーといわれるギブソン。 レスポールや335等他のブランドのコピーモデルを含め、使っている人は多いのではないでしょうか? 今回はギブソン系のブリッジ周りのパーツを交換して音質のグレードア...
2016年:今年手に入れたい歪はコレ!厳選ディストーションペダル5選
2016年1月28日
ライター:中前 議晴
少し遅くなりましてが2016年最初の記事は、みんな大好き歪エフェクターについてです。 新しい年を迎えるエフェクターボードをリニューアルしたくなりますし。 そんなボードの中核を担うディストーションペダル...
やっぱり似る?親子ミュージシャン特集
2016年1月18日
ライター:森多 健司
親子でミュージシャンというのは兄弟ミュージシャンほどではありませんが、それなりに多いものです。親が偉大であればそれに反発して違う道を行くか、あるいはそれに憧れて追従していくかのどちらかになりそうなもの...
偉大なる兄弟ミュージシャン特集
2016年1月9日
ライター:森多 健司
At Fillmore East / Allman Brothers 音楽の世界には兄弟、あるいは親子で活躍するミュージシャンが少なくありません。今回はそんな家族ミュージシャンのなかでも、片方、あるい...
ジャズギタリストは、なぜストラトを使わないのか
2016年1月5日
ライター:小林 健悟
The Incredible Jazz Guitar Of Wes Montgomery ジャズギタリストは、なぜストラトキャスター・タイプのエレキギターを使わないのでしょうか。コードプレイならさてお...
ストロークに磨きをかける
2015年12月29日
ライター:澤田 卓也
ストロークは簡単なようで奥が深い。 今回は「ストロークに磨きをかける」ためのポイントをマスターしましょう!...
〇〇風フレーズ。偉大なギタリスト達のシグネチャーLickを覚えよう♪
2015年12月24日
ライター:中前 議晴
Paul Gilbert Vibrato 偉大なギタリストの多くは「このフレーズは誰々のフレーズだ!!」と一聴してわかるフレーズ・リックを持っているものです。 「手癖」などと言われることもあります。 ...
フロアタイプ・プリアンプ特集
2015年12月23日
ライター:森多 健司
意気込んでエフェクターボードを持ち込んで、いざスタジオへ!…ところが、音を作ろうとした矢先に、常設アンプのショボさにフラストレーションが溜まった経験のある方は少なくないでしょう。いくらエフェクターが良...
コードフォームの覚え方(テンションを含んだコード)
2015年12月22日
ライター:澤田 卓也
前々回、前回に引き続きコードの覚え方について、です。 今回は「テンションノートを含んだコードのコードフォームを覚えよう!」というお話です。...
コードフォームの覚え方(基本コード)
2015年12月15日
ライター:澤田 卓也
前回の「コードフォームの覚え方(◯M7)」に引き続き、今回もコードのお話です。 M7コードを元にして、いろいろなコードのフォームを覚えよう!という内容です。...
コードフォームの覚え方(○M7)
2015年12月11日
ライター:澤田 卓也
コードって良く使う割に中々わかりづらいものなのではないでしょうか? 私は高校生の頃、ずっとハードロックをやっていましたが初めてジャズのまねごとを友達に誘われてした時に自分があまりにもコードがわかってな...
基本に戻って「シェイクハンド」
2015年12月10日
ライター:澤田 卓也
今回はネックの握り方の一つ、シェイクハンドについて、です。...
Eddie Van Halenシグネチャーエフェクター4種まとめ
2015年12月9日
ライター:中前 議晴
ハードロックバンド「Van Halen」のギタリストであり、右手の指でのハンマリングやプリングにより音を出す「ライトハンド奏法(タッピング)」を広く普及させたことで知られるEddie Van Hale...
親指で弾いてみよう!
2015年12月9日
ライター:澤田 卓也
ピッキングやストロークは中々コツがつかみづらいもの。 そこで今回はアコースティックギターで「親指で弾く」ことでピッキングやストロークの感覚をつかもう!という内容です。...
魅惑の9thコード 〜 9th、マイナー9th、add9コードを掘り下げる
2015年12月8日
ライター:森多 健司
9thというと理論的にはルートの一音上にある音のことです。Cコードなら9thはD(レ)。コードにこの音を重ねることで、カラフルな響きを得ることが出来、数多く使われています。今回はそんな9thコードの魅...
ストラトキャスターを極める!(ネジ編)
2015年12月7日
ライター:澤田 卓也
前回「ストラトキャスターを極める!(トレモロアーム編)」はストラトのアームの調整についてお話ししましたが、今回は音のグレードアップについてです。 音のグレードアップというと、ピックアップを変えるという...
Page 17 of 38
« First
...
13
14
15
16
17
18
19
20
21
...
Last »
前へ
次へ
新製品紹介
アコギ初心者の女性へ!指が痛くなりにくいギター用指サックレビュー
2024.10.19
King Gnu 常田大希氏・新井和輝氏の初のフェンダー・シグネイチャー・ギター/ベースが誕生!
2021.8.18
150点以上のエレキギター・エレキベースが集まる「信州ギター祭り2021」開催!
2021.8.11
もっと見る
ギターの選び方
【エレキギター】手が小さくてもラクラク弾ける!おすすめモデル3選
2025.4.20
白のテレキャスターを選ぼう!初心者からこだわり派までのおすすめ3選
2024.11.23
女性向けレスポール3選!重たいギターの快適な持ち運び術
2024.3.8
もっと見る
コラム
【ギタリストあるある】演奏中にやりがちなクセ20選!
2025.3.13
《今話題》高見沢さんのエンジェルギター果たしておいくら?弾きやすさは?
2025.1.26
マジでカッコいい!ギター初心者向け洋楽ロック名曲15選
2024.9.16
もっと見る
アーティスト紹介
ANTHRAX スコット・イアン:リズムギターに特化したスラッシュ・メタル・リフの名手
2025.4.21
春に弾きたい!バンドで奏でる出会いと別れの名曲15選
2025.3.23
バンドで弾きたい!冬にぴったりな男性&女性ボーカルソング10選
2024.12.15
もっと見る
ギターテクニック
【初心者〜復帰組も安心】社会人のためのギターのコード再入門ガイド
2025.6.21
【TAB譜付】高速ブリッジミュートはダウン一択!理由と鍛え方を徹底解説
2025.4.27
シングル系ギターで作るクランチサウンド!エフェクターと設定方法を徹底解説
2024.12.25
もっと見る
エフェクター
シングル系ギターで作るクランチサウンド!エフェクターと設定方法を徹底解説
2024.12.25
節約しながらギターを楽しむ!予算9,000円で買えるミニペダル5選!【ディレイ編】
2024.7.24
リズムマシン搭載マルチエフェクター特集!ZOOMとMooerを徹底解説
2024.6.18
もっと見る
その他のカテゴリ
製品レビュー
DTM
メンテナンス/カスタマイズ
アコースティックギター
ギターアンプ
ギター小物・グッズ
今日のギター女子