
このブログでも度々取り上げているエフェクター・メーカー「Electro Harmonix」社。
Electro Harmonixのエフェクターはモジュレーション系のエフェクターの製造が得意で性能が非常に高く、他社にはない+アルファのステキな技術が施されているんですよね。ここの会社にしか出せないトーン、面白いモジュレーションが満載なんです。その一方でエフェクター本体が
えらいデカい
現在はわりとコンパクトなラインを製造していますが、一昔前までは弁当箱サイズのエフェクターばかり!!こんなんスタジオやライブに持っていけるわけないじゃん、なモノばかりだったんです。ですがその不便さに余計愛着がわくんですよね。
今回はそんなElectro Harmonixの馬鹿デカいアルミ製のエフェクターばかりを集めて紹介します。
BIG-MUFF

種類 |
Distortion / Fuzz / OD |
説明 |
名器。 ジミ・ヘンドリックス、サンタナ、Kornまで多くのプロフェッショナルを魅了したエフェクター。 |
動画 |
|
本体価格 |
¥22,000- |
Check!!!! |
electro harmonix BIG MUFF |
Octave Multiplexer

種類 |
Octaver |
説明 |
演奏した音のオクターブ下の音を生み出し、更にフィルターでコントロールすることができるモノフォニック・オクターバー。ボーカル・ベースにも使用可能。 |
動画 |
|
本体価格 |
¥16,500- |
Code |
EH5950 |
Graphic-fuzz

種類 |
Distortion / Fuzz / OD |
説明 |
名器。 6バンドのグラフィックEQのためオーバードライヴサウンドからファズサウンド、モダンディストーションサウンドまで自由に音色をコントロールでき、バラエティ豊かなサウンドが得られます。
またGraphic Fuzzにしかないユニークなダイナミックスライダーにより、ディストーションサウンドに厚みを加えたり、逆回転風のサウンドにすることができます。 |
動画 |
|
本体価格 |
¥32,000- |
Check!!!! |
ELECTRO HARMONIX Graphic Fuzz |
Hog

種類 |
Vocoder / Synthesizer |
説明 |
前人未到の10ボイス・ポリフォニック・ギター・シンセサイザー。2オクターブ下から、4オクターブ上まで、5度、3度も含め、10ボイスを生成します。フィルター、エンベロープ・ジェネレーターでそのエフェクト・ボイスを加工、エクスプレッションペダルやMIDIフットスイッチでリアルタイムにコントロールでき、多彩なエフェクトを生み出します。 |
動画 |
|
本体価格 |
¥120,000- |
Check!!!! |
ELECTRO HARMONIX HOG |
Holier Grail

種類 |
Delay / Reverb |
説明 |
サーフ・インスト・ミュージックの創始者ディック・デイルでさえもスプリングリバーブと区別が出来なかった、Holy Grail。そのHoly Grailにゲートを追加し、音のバリエーションを増やしたのが“Holier Grail”です。
多くのツマミとスイッチで様々なリバーブ効果を作り出します。 |
動画 |
|
本体価格 |
¥42,000- |
Code |
EH9150 |
Memory Man

種類 |
Delay / Reverb |
説明 |
U2のThe Edgeも使用するアナログ・ディレイの金字塔です。アナログディレイとしての機能はもちろん、コーラス/ビブラート機能も搭載しています。レベルが調整できるので、ギターやベースその他の楽器にも幅広く使用できます。レベル合わせは、オーバーロード・インジケーターがあるので簡単です。
アンプを2台繋げばドライ音とエフェクト音を別に出力できる、デュアル・アウトプット仕様です。 |
動画 |
|
本体価格 |
¥65,000- |
Code |
EH7851 |
Micro Synthesizer

種類 |
Vocoder / Synthesizer |
説明 |
初期のムーグ・シンセサイザーに代表される、ヴィンテージ・アナログ・シンセ・サウンドを操ることができるエフェクター。パーカッシブなサウンドから弓弾きの様な逆回転サウンドまでを、10個のスライダーを操作する事によって作り出します。 |
動画 |
|
本体価格 |
¥68,000- |
Check!!!! |
ELECTRO HARMONIX MICRO SYNTHESIZER |
Mistress

種類 |
Moduration |
説明 |
ベースやキーボードにも使用できる、原音をひずみ無くフランジャーしてくれるエフェクター。フランジャー・モードでは通常のフランジャーとして機能、フィルターマトリックス・モードでは、揺れの無いフランジャー効果が得られ、COLORコントロールを調整する事で金属的な音になります。 |
動画 |
|
本体価格 |
¥24,800- |
Check!!!! |
Deluxe Electric Mistress |
POG

種類 |
ポリフォニック・オクターブ・ジェネレーター |
説明 |
正確かつスムーズにトラッキングし、オルガンや18弦ギターの様な重厚な上下オクターブ音(+/-2オクターブ)を生み出します。アタックディレイでオクターブ音をフェードインさせたり、Qモードを切り替え可能な2ポール・ローパス・フィルターでディープな低域を演出したり、ディチューン・スライダーを駆使して独創的なサウンドメイキングを実現します。 |
動画 |
|
本体価格 |
¥64,000- |
Code |
EH5995 |
Poly Chorus

種類 |
コーラス/フランジャー |
説明 |
カート・コバーンの愛用機。チャイムの様なサウンドのフィルターマトリックス、ジェットサウンドのフランジャー、12弦ギター効果を出せるコーラス、エコー効果のダブルトラック、4つのサウンドを選択出来ます。 |
動画 |
|
本体価格 |
¥42,000- |
Code |
EH7600 |
Q-TRON

種類 |
エンベロープフィルター |
説明 |
ベースやギターの信号の強弱、及び多彩なコントロールによって色々にかかり具合が変化します。MODEスイッチでは、低音を強調するローパス、中域を強調するバンドパス、高域強調のハイパス、更にバンドパスとドライ音をミックスするモードの4つのモードを選択出来ます。BOOSTモードではゲインを変えられるのでベースソロの時などに音量を大きくすることができます。 |
動画 |
|
本体価格 |
¥34,000- |
Code |
EH8001 |
Worm

種類 |
フェイザー、トレモロ、ビブラート、モジュレーションワウ |
説明 |
4種のアナログエフェクトを搭載したマルチモジュレーションペダル。キーボード、サンプラーへの接続も可能。 |
動画 |
|
本体価格 |
¥19,800- |
Code |
EH9010 |
いろいろ眺めてみて
例えばHolly Grailですが現行のデザインよりツマミが多いんですよ。昔のよりもカスタマイズが色々できたんでしょうね。実際メモリーマンだって初期のほうが人気ありますし。
大きくて不便ですが、家で使うために持っていたい、そんなふうに思いました。
その他のElectro Harmonix社のエフェクター