【エレキギター】手が小さくてもラクラク弾ける!おすすめモデル3選[記事公開日]2025年4月20日
[最終更新日]2025年04月20日
[ライター]ぎたじょのR.

エレキギターおすすめ

「エレキギターを始めてみたいけど、手が小さいから不安…」

「コードが押さえにくくて、指が届かない…」

エレキギターを始める前に、不安を感じたことはありませんか?

実は、私もそのひとりでした。手が小さいと、普通サイズのギターだとコードを押さえるのも一苦労。でも安心してください!今は手が小さい人向けの弾きやすいギターもたくさんあるんです。

今回は、ギター歴10年の筆者が女性におすすめの弾きやすいエレキギター3本をご紹介。さらに、ギター選びで失敗しないためのポイントも解説します。

これを読めば、あなたにぴったりの1本がきっと見つかりますよ!

手が小さい女性がギターを選ぶときのポイント

エレキギターを選ぶとき、あなたは「見た目で選ぶ?」「弾きやすさで選ぶ?」もちろん、両方揃っていることが1番良いのですが、実際は見た目で選ぶ人は多いです。ただ、手が小さい人が身体負担の大きいギターを使うと難易度が極端に上がり、挫折してしまう原因になってしまいます。

手が小さい人がギターを購入する前に、チェックしておきたいポイントを3つをご紹介します。

1. スケール(ナット〜ブリッジまでの距離)が短いものを選ぶ。

スケールが短いと、フレット同士の間隔が狭くなるので、指が届きやすくなります。ちなみに、ストラトとテレキャスターはレギュラースケールと呼ばれ25.5インチに対して、ミディアムは24.75インチ、ショートスケールは24インチです。ギターの形状にこだわらないのであれば、ナット〜ブリッジまでの距離が短いものを選ぶと手が小さい問題は解消できます。

2. ネックが細いもの

ネックが細ければ、握りやすくコードも押さえやすいです。特にエレキギターはモデルによってグリップ感がかなり違うので、手が小さい方は購入前の試奏をおすすめします。グリップ感は好みによりますが、大事なのは「左手の親指と人差し指の動きが安定するか」という点です。ギター初心者さんは、ネックの「太いか細いか」が分かりづらいと思うのでレスポール、ストラト、テレキャスそれぞれ違いを確かめてみるのもアリです!

3. 軽くて小さめのボディ

エレキギターの軽量ボディ材としては、バスウッドやポプラが代表的です。バスウッドは柔らかく加工しやすい木材で、フラットな音響を持ち、初心者向けから高級モデルまで幅広く使用されています。 ポプラも軽量で、アルダーに近いサウンド特性を持ち、低価格帯のギターによく使われています。

手が小さい女性におすすめのエレキギター3選

私もギターを始めた頃、手が小さいのがコンプレックスで「コードが押さえられない…」「ネックが太くて届かない!」と何度も心が折れそうになりました。でも、手にフィットするギターに出会ってからは驚くほど弾きやすくなり、練習も楽しくなったんです!

そこで今回は、私と同じように「手が小さくて悩んでる女性」にぜひ試してほしい、弾きやすくてデザインも素敵なエレキギターを3本厳選してご紹介します!

1. Fender Mustang

Fender Mustang

ムスタングの歴史は、1964年に学生向けモデルとして登場したエレキギターで、ショートスケールならではの弾きやすさと、個性的なサウンドで今も根強い人気を誇っています。ムスタングは扱いが難しく「じゃじゃ馬」と呼ばれていますが、そのクセも使いこなせば味わい深いサウンドになります。見た目に惚れ、「ムスタングしか欲しくない!」という方にオススメの一本です。

Fender Mustangシリーズは、製造国、特徴などそれぞれ異なる特徴がありシグネチャーモデルを除いて全部で4種類から選ぶことができます。

  • American Performer Mustang
  • Made in Japan Traditional 60s / 70s Mustang
  • Player II Mustang
  • Vintera II ’60s / ’70s Mustang

予算や好みの音、デザインで自分に合うムスタングを見つけてみましょう。

特徴①:24インチのショートスケール

一般的なフェンダー製ギターより短めのネックで、手の小さい人や初心者にも扱いやすいのが魅力。押さえやすく、運指もスムーズです。弦のテンションがゆるめで、チョーキングも楽にでき、軽快なプレイが楽しめます。

特徴②:ユニークなピックアップ配線

2つのピックアップを個別のスライドスイッチで操作できるのが特徴。音のON・OFFや位相反転も可能で、クセのある軽快なサウンドも作れます。初心者でも遊び感覚で音作りを楽しめる仕様です。

特徴③:ダイナミックトレモロ搭載

独自設計のトレモロユニットは、柔らかな揺らぎのあるビブラートが得意。ただしチューニングはやや不安定になりがちなので扱いにはコツが必要。どちらかというとサスティン控えめで、リードよりもカッティング向きです。

特徴④:22フレット仕様

ムスタングは22フレット仕様で、一般的な21フレットより高い音域まで演奏可能。ショートスケールでフレット間隔が狭く、手が小さい人や初心者でも22フレットまでラクに届きます。深めのカッタウェイ形状で高音域のソロ練習もスムーズ。

サウンドの特徴

ムスタングは個性的でキレのある音が特徴。クリーンな音も歯切れよく、軽めの歪みも元気なサウンドが楽しめます。明るくて抜けのいい音は、カッティングや軽快なフレーズにぴったりです。カート・コバーンやCharなど有名ギタリストも愛用した納得。

関連記事:エレキギター博士
Fender Mustang:フェンダーのショートスケール・ギター

2. Squier Classic Vibe Mustang

Squier Classic Vibe Mustang

Squier Classic Vibe ’60s Mustangは、フェンダーの名作ムスタングを6万円からと手頃な価格で楽しめるモデルです。淡いミントカラーの可愛いルックスと現代的な操作性を両立した、ムスタング初心者にも扱いやすいギターです。

特徴①:扱いやすいショートスケール(24インチ)

ネックが短めでフレット間隔も狭く、手の小さな方や女性プレイヤーにも優しい設計。C型のネック形状は、手にフィットしやすく長時間の演奏でも疲れにくいため初心者〜上級者まで幅広く使われています。

特徴:②ヴィンテージテイストのシングルコイルピックアップ

60年代ムスタングの特徴的な音を再現。明るく歯切れの良いトーンが特徴で、クリーンサウンドではクリアでシャープな音が出ます。また、軽い歪みを加えると、爽やかで抜けの良いサウンドが際立ち、ジャズからロック、ポップスまで幅広いジャンルに対応可能です。

特徴:③演奏しやすい改良スイッチ

スイッチは、操作性が向上し扱いやすくなっています。従来のムスタングよりもスイッチの配置が直感的で、ピックアップや位相反転の切り替えがスムーズに行えます。Fenderのムスタングに比べ、素早い操作時の誤動作が少なく、演奏中のストレスが大幅に軽減!

特徴:④ダイナミック・トレモロアーム搭載

柔らかな揺らぎのビブラートを付けられるトレモロユニットを採用。ヴィンテージ感のある演奏も楽しめます。22フレット仕様で豊かな音域をカバーでき、幅広いジャンルで活躍ができます。

サウンドの特徴

ヴィンテージライクなシングルコイルにより、明るくクリアな音色が特徴です。クリーンはシャープで歯切れが良く、軽い歪みでは抜けの良いエッジの効いたトーンが楽しめます。全体的にバランスが取れており、特にリズムプレイやカッティングに適したサウンドです。

Squier Classic Vibe Mustangを…
R楽天で探す YYahoo!ショッピングで探す Sサウンドハウスで探す

3. Ibanez GRX70QA

Ibanez GRX70QA

Ibanez GRX70QAは、初心者にも優しい操作性ながら、本格的な演奏も楽しめるエレキギターです。目を引くメイプルのトップに、RGシリーズらしいシャープで華やかなデザインが特徴。ネックは太すぎず細すぎないちょうどいい握り心地で、手が小さい方や女性にも扱いやすくなっています。

価格も手頃で、初めてのエレキギターとして安心して選べる1本。デザインも演奏性も妥協したくない初心者さんにぴったりのエントリーモデルです。

特徴:①豪華なキルテッドメイプルトップ

 なんといっても豪華な見た目!まるで高級ギターのような美しい模様で、視覚的にインパクト抜群です。光の当たり具合で微妙に変化する模様で演奏のモチベーションも高めてくれること間違いありません。ボディの木材はポプラで軽めなのも◎

特徴:②多彩なピックアップ構成

ネックとブリッジにハムバッカー、センターにシングルコイルのSSH仕様のピックアップを搭載。 5段階でピックアップを切り替えられるため、クリーンで爽やかなサウンドから、力強いディストーションまで、多彩なトーンを楽しめます。音楽ジャンル問わず、色んな曲にチャレンジしてみたい人にピッタリです。

特徴:③スムーズな演奏性

メイプルネックは、程よい硬さと軽さでしっかりした安定感を確保。指板は滑りが良く、フィンガリング時の引っかかりを抑えます。ネックシェイプは手のひらにフィットしやすく、サテン仕上げにより指の移動がスムーズ。25.5インチスケールの22フレットですが、ムスタングよりもチューニングが安定していて、取り扱いが楽ちんです。

サウンドの特徴

GRX70QAは、SSHピックアップ構成により多彩なサウンドが味わえます。シングルコイルは明るいクリーンを、ハムバッカーは厚みのあるディストーションを実現。5種類の音色を自由に切り替えられ、ロックからメタルまで対応。幅広い演奏スタイルに対応したバランスの取れたサウンドが魅力です。

Ibanez GRX70QAを…
R楽天で探す YYahoo!ショッピングで探す Sサウンドハウスで探す

まとめ

手が小さいとエレキギターは不利に感じがちですが、実はそんなことはありません。

自分に合ったギターを選べば、驚くほど弾きやすさが変わります。今回ご紹介したエレキギターは、どれも女性の手にフィットするギターです。もし迷ったら、楽器屋さんで実際に手に取ってみるのが一番! ネックの太さやスケールの違いを感じて、自分の手にしっくりくる1本を選んでくださいね。

こちらの記事もおすすめ:エレキギター博士
未経験からの1本目におすすめのエレキギター

ライター:ぎたじょのR.

音楽ライター。女性ギタリストならではの悩みを中心に、音楽で役立つ情報の発信をしています。ニール・ショーンとの共演を目指して日々奮闘中。 個人ブログ:https://sparetimez.com/

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。