歌詞&コード閲覧iPhoneアプリ「i-Tab」2010年3月6日
iPhoneから歌詞&コードが閲覧できるアプリ「i-Tab」の紹介です。
ギターのネックにiPhoneを取り付けて歌詞やTab譜 が見れる、弾き語りや流しで生活しているギタリスト泣かせなアプリです。
ある程度演奏できたらどんな曲でもその場で弾けちゃうかもですね。
動画はこちら↓↓ 続きを読む!
iPhoneから歌詞&コードが閲覧できるアプリ「i-Tab」の紹介です。
ギターのネックにiPhoneを取り付けて歌詞やTab譜 が見れる、弾き語りや流しで生活しているギタリスト泣かせなアプリです。
ある程度演奏できたらどんな曲でもその場で弾けちゃうかもですね。
動画はこちら↓↓ 続きを読む!
ロカビリー音楽を世界に知らしめたギタリストといえばブライアン・セッツァーですね。
バンド「ストレイキャッツ」は彼が成功したバンドの一つです。
ちょい悪おやじ風の見た目ですがギター・プレイは確かな技術と豊富な音楽知識、スコッティームーア、クリフギャインハルト等のロカビリー系をはじめ、ジョーパス、ジャンゴラインハルト等のジャズ・ギタリスト系、カントリー音楽の影響を受けたプレイ・スタイル。
さらに持ち前の運動神経の良さ?から、グルーブがハンパない、スイングしてるんですね。聞いていて小躍りしてしまう感じ?!でしょうか。 続きを読む!
iPhoneではDAWソフトなどをリリースしている会社もあります。
ギター・アプリも、チューニング・アプリなど数がなかなか多いですね。
今回のアプリは
片手で手軽に演奏できるし、音もいいロックギター好きにはお勧めアプリ。
今更ですが、マイケル・ジャクソンが認めたギタリスト、ということで話題になっている女性ギタリスト、orianthi(オリアンティ)について、このブログでも触れてみようかなと思います。
影響を受けたギタリストがスティーブ・ヴァイなどの技巧派タイプということでハードロックに必要なテクニックを兼ね備えておりかつポップ・アイコン、歌心もあるというバランスのとれたアーティストですね~。 続きを読む!
iPhoneのいいとこ・機能を余すことなく使い切った神ギター・アプリ「Pocket Guitar」の紹介です。
忠実に再現されたギターのフレットが画面上に表示され、弦を押さえ弾く仕草をすると音が出るのは基本として、エレアコ・エレキギター・クラシック・ミュートの4種類、ベース、ウクレレが収録されていて、エフェクターも、ディストーション、ディレイ、コーラスの3種類のエフェクトを2つ通すことも出来るアプリ。
価格は100円
続きを読む!
ラリー・カールトン(larry-carlton)といえばジャズ/フュージョンギタリストってイメージが強いですよね。
彼のギター・ソロは実に品があるというか、滑らかな絹のようなフレーズの連続なんですよね~。 続きを読む!
チェット・アトキンス(chester-atkins)といえばグレッチのエレキギターであるカントリージェントルマンを世に広めたギタリストです。
カントリー・ミュージックの世界ではかなり有名ですよね。ですがギター・プレイの幅はそれに収まらずジャズやブルースからの影響も吸収していたようです。 続きを読む!
マーシャルといえば
JCM800
JCM900
JCM2000
などの「JCM」シリーズが最もポピュラーですね。
しかし近年では最大4chの音の切り替えが可能なJVMシリーズが登場しています。流れとしてどこのアンプ・メーカーもチャンネル数が多いものを発売していますね。色々できるアンプのニーズが高まっているんでしょうね。
さっそく聞いてみました。 続きを読む!
BOSSのマルチ・エフェクターMEシリーズ、最新作が出ましたよ~
BOSS ME-25です!
10種類のアンプサウンド、CLEAN、CRUNCH、DRIVE、HEAVY、LEAD、EXTREMEの6種類の音色タイプ、最大60個まで本体にメモリー可能。
USBケーブルでダイレクトにPCに接続も可能、DAWソフト「SONAR 8.5 LE」で楽曲制作も可能だとか。
パソコンとの連動が可能なのは嬉しい限りです。
ギタリストからするとDAWに入っているプラグインのエフェクターやアンプ・シュミレーターってなんだか物足りなくて、結局MTRの歪みや外部のエフェクター使うんですよね。
デモ動画はこちらから↓↓ 続きを読む!
へヴィメタル音楽をやっているギタリストにニュースです。
ギター・アンプの老舗ブランド、ヒュース&ケトナー社から新しいアンプ「Coreblade Head」が発売されました。
その名も
クリーン、ドライヴ、ウルトラI、ウルトラIIの4チャンネルと、強烈な重低音サウンドが得られる2つのハイゲインチャンネルを搭載した、極悪サウンドをだすために作られたようなアンプ。
「どんな感じ~??」
って人は、こちらの動画からどうぞ。 続きを読む!
エレキギター初心者は見ておくといいことがあるかもしれない動画。「ギター博士」によるギタークロスの使い方についての映像です。といってもこの動画、ただエレキギター本体を布で拭いたりしてるだけなんですが、どこを拭くべきなのかを紹介してくれています。
汚れを落とすことで、次に練習する時もいい音で鳴ってくれる、とのこと。
下記リンクでは、この他にも色々なギターのメンテナンス方法について紹介しています。
ギターのメンテナンス – エレキギター博士
2010年1月からジミ・ヘンドリックスがソニー・ミュージックに移籍となったようです。
どうやら未発表曲が収録された新作アルバム『ヴァレーズ・オブ・ネプチューン』が発売されるようです!!
新作『ヴァレーズ・オブ・ネプチューン』には完全なスタジオ録音が12曲収録されていて
アルバムの中心は、1969年にヘンドリックスが怒濤の勢いで創作に打ち込んだ4ヵ月間に録音したトラックの数々だとか。 続きを読む!